みんなの為に、自分の為に。役割は生きがいに、生きがいは介護予防(心と体の栄養剤)に
仕事
名称 | 問い合わせ先等 |
---|---|
ハローワーク木場 公共職業安定所 江東区木場2-13-19 電話:03-3643-8609 |
|
東京しごとセンター・シニアコーナーでは、55歳以上の方を対象に、これまでの職業経験や経歴、ご希望に応じた仕事探しのアドバイスをする就業相談を行っています。キャリアカウンセリング、履歴書の書き方などの再就職支援セミナー、展示されているハローワーク求人票の中から面接を希望する求人企業への問い合わせや紹介まで、高年齢者専門のアドバイザーが一貫して実施。年齢にあわせたきめ細やかな相談で、求職活動をサポートします。また、中小企業団体と協働して短期間(平均16日)の就職前準備講習「高年齢者就職支援講習」を実施し、人材としての確実な就職をめざして応援しています。 東京都千代田区飯田橋3-10-3 電話:03-5211-1571 |
|
〔本部〕 電話:03-3652-5091 〔葛西分室〕 電話:03-3686-5341 〔小岩分室〕 電話:03-3650-3335 |
学ぶ
名称 | 問い合わせ先等 |
---|---|
社会貢献を目指す人々を応援する地域の"新しいカタチ"の大学(学校教育法等で定める正規の大学ではありません。)です。知識や経験の異なる方々が、年齢を超えて学びます。 問合わせ先 江戸川総合人生大学事務局 電話:03-3676-9075 |
|
熟年者のみなさんが趣味を活かし教養を高め、生き生きとした毎日を過ごせるように、くすのきカルチャー教室を開講しています。 この機会に、新たな生きがいを見つけ、友達を増やしませんか。 |
|
各施設のサークル 華道・大正琴・手芸 ちぎり絵・盆栽・英会話・書道・ペン習字・パステル画・囲碁など |
各江戸川区の施設にて開講中。各施設にお問い合わせください。 操作手順
|
ボランティア
名称 | 問い合わせ先等 |
---|---|
公益社団法人えどがわ ボランティアセンター |
|
ふれあい訪問員 | 熟年者の方のご自宅へ訪問し、お話し相手をすることにより、不安や寂しい気持ちを少し和らげるお手伝いをするボランティアです。 20歳以上の区内在住の方 日中の活動を継続して行える方 お話をしたり、聞いたりすることが好きな方 |
熟年介護サポーター |
この事業は、江戸川区の熟年者の皆様に介護サポーターとして活動していただくことにより、ご自身の介護予防を図り、江戸川区の地域力を更に向上させるとともに、介護等を必要とする熟年者の方々の福祉の向上を図ることを目的としています。 江戸川区介護保険第1号被保険者(区内在住で登録日現在65歳以上の方)で、要介護認定を受けていない方 |
認知症サポーター | 「認知症サポーター」は、認知症についての正しい知識をもち、認知症の人や家族を温かく見守る応援者のことです。認知症サポーター養成講座(約1時間半の講義)を受講すれば、どなたでもなることができます。 |
防犯パトロール・慰問活動 | |
サークル活動によるボランティア |
操作手順
|
交流(仲間づくり)
名称 | 問い合わせ先等 |
---|---|
くすのきクラブ 学ぶ・運動・交流・ボランティア活動 |
くすのきクラブでは、60歳以上の熟年者が毎日元気に楽しく過ごせるよう、下記の4つの柱を中心にして活動しています。 教養の向上・健康保持・レクリエーション・ボランティア活動 |
なごみの家 | 年齢や障害の有無に関わらず、誰もが相談でき、気軽に集えるまちの福祉拠点。 この施設では、地域の皆さんの協力を得ながら、誰もが住み慣れた場所で自分らしく暮らし続けることができる地域づくりを目指します。 江戸川区社会福祉協議会 電話:03-5662-5557 |
住民主体の介護予防(交流を主に) 【地域介護予防活動支援事業による・・・立ち上げを熟年相談室が支援している】 自治会・町会域に1グループを目指して支援しています |
徒歩で通える範囲で、自治会町会単位での交流の場の立ち上げの支援を、熟年相談室の保健師・看護師が行っています。軽度認知症(MCI)においても、外出・運動・食事を気を付けると40%が健常域に戻ると言われています。 |
介護者交流会 | 熟年相談室では、認知症サポート医、またはもの忘れ相談医を交えて介護者交流会を開催しています。区内の各熟年相談室で開催されています。 |
江戸川オレンジカフェ | 認知症の方、家族、介護者、地域の方が集い、交流をしながら認知症関連の情報を共有し理解を深める場です。熟年相談室の認知症地域支援推進員などが、オレンジカフェの開催の支援をしています。(若年性認知症の方のカフェもあります。) |
地域ミニデイサービス | 月に1から2回、お茶を飲みながら若かりし頃の思い出話や軽い運動で身体を動かしたり、時には季節の行事を楽しみながら、お年寄りの方々がボランティアの皆さんと和気あいあいと過ごしています。 町会・自治会の皆様のご理解・ご支援のもと、ファミリーヘルス推進員やボランティアの方々による地域の支え合い活動です。 |